DSCF0075(1997年9月、NEC発行のPR誌で)

 「この人は誰?」⇒「はい、14年前の私、三田智恵子ですよ~」
たった14年ともいえる歳月ですが、人は日々変わり超スピード・・。
先が見えてきて、でもこのドン詰まってきた社会に知らん顔をして隠居は
できない貧乏性ですが、皆さまは人生思い残すことはありませんか?

「なぜblogを?」ですって・・・?
シンプルにお答えするのであれば、先頭をきってYESとNOを含めた自分の
意思表示を公開したいと思いました。

 3年程前のことですがイタリアに取材で出かけた時、ガイドさんなどイタリア
人数名に日本人の印象を聞いてみました。皆さんの返事は似たり寄ったりで
。「日本人は真面目で仕事も手を抜かないように思えるので、日本製の
工業製品は人気があります。でも、イタリアで見る日本人はいつも団体行動で、
みんな同じような服装、髪型、表情で足早に歩いているので、まるで軍隊みた
い。また、こちらで何か質問をしても曖昧に笑うばかりで、自分の意見を持って
いないのかなと・・・」。

 かって私は世界の主要都市に在住する日本人を100名以上レポーターに
頼んで、海外のタウンニュースを配信するベンチャービジネスを10年近く経験
しました。その時も世界の街角で(セキュリティの観点を入れて)現地の人々が
日本人をどう見ているかの調査をしたのですが・・・。
 結果から申し上げると、少なくとも欧米人は、上のイタリア人と同じ目で見て
いることが多いように思いますねー。日本人留学生について尋ねると、「日本
の歴史や戦争のこと、芸術や文化について質問をしても殆ど知らない。自分
の国のことをよく理解しないまま、よその国で何を学ぼうとするのだろう?」と。

 内外が心配な状況になってきた昨今ですが、外交や政治などは(周辺の顔
色優先ではっきりものを言えない、覚悟をもって交渉ができない点で)国民性
がそのまま出ており、政治家だけを責められないと思いませんか?
「国民は、その国民と同レベルの政治家しか持てない」という格言通りでしょう。

 だから、外野席で不平や不満をつぶやくだけでなく次世代へのバトンを少し
でも改善して渡すために、市民としての覚悟と責任で考え、発言していきたい、
そんなお仲間が増えるといいなーと感じています・・・。
 たった一度の人生ですし、10年20年先のわが身はわからないから、人の目
を気にせず、蛸壺に入らず、「3丁目の夕日」の時代みたいに、皆でお世話を
やきあいましょう! 

<余談ですが>

 最近はどこへ行くにもメモの他、小型のカメラを持つようになりました。
仕事上撮影などで使ってきたNikonのDXという中型の一眼レフもありますが、
重いのでFUJIFILMの小型を携帯して「何か面白い事はないか」と、何やら事件
記者のノリです。皆さまも街のネタ探しに出かけませんか?