熟女はご意見番

2014年06月

村岡花子と「銀座の教文館」

24日、銀座で雨が強いひと時、4丁目の『教文館』前を歩いていました。

DSCF2964 



















  ふと目に留まったのが上の展示です。 えっ! なあに??
館内に入り、NHKの朝ドラ『花子とアン』で、花子の仕事先・・銀座の出版社とは、
この教文館であることを知りました。

 1919年(大正8年・26歳)から30代半ばまで翻訳と編集の仕事をしていたよう
ですね。花子の生涯は原作本やテレビドラマにお任せして、
 今話題の人で、生きていれば120歳になる明治のエリート女性が目の前で
展示され、蘇ることはとても面白いことと感動しました。

 ご存知のように村岡花子はカナダの小説家 L.Mモンゴメリ原作『赤毛のアン』
を6年がかりで翻訳し、戦後の昭和27年に出版するまで13年の歳月を経ています。
(この時花子は59歳)
 
 もう一つ注目したのは原作者のモンゴメリの生誕地である、プリンス・エドワード
島に憧れ続けながらも、ついに渡航することなく、1968年(昭和43年)に75歳で
逝去したこと。海外渡航がまだまだ難しい時代でしたからね~

 
DSCF2975

 私は村岡花子さんのような偉大な女性には何も及ぶものはないのですが、
たった一つだけ・・・カナダの「プリンス・エドワード島」に行き、モンゴメリが
生まれ育った木造の古い家を観てきました・・・。

 2000年くらいで築120年を過ぎていましたが、テーブルやベッド、デスクなど
の家具や食器などが綺麗に残されており、日本が古いものを次々と壊す文化
とはとても対照的でしたね~

 もう15年くらい前になりますが、写真はその時、モンゴメリ旧宅のショップで
購入したアンちゃんの人形。
60センチあるので、背中に背負い帰国した自慢の一品なんですよ~

 DSCF2963











 







  教文館はその昔「メソヂスト出版舎」と呼ばれていたそうで、1906年(明治39年)
から現在の場所に定着したとか。現在は9階建てですが、花子の当時は3階(+)の
建物で、編集室もイメージ的に見学ができました。
(明治生まれなので、身長は145センチくらいだったと解説があります)

 あと、出版社で出会い、のち結婚する村岡儆三の写真も展示されていますが、
ドラマの俳優まではいかないものの中々の好男子ですね~

  展示会は7月14日(月)まで開催されており、
   午前11時~午後7時まで。(大人700円)




 

都議会『先生と言われる程の』



DSCF2946 



















 6月18日、都議会で塩村文夏都議(みんなの党)が質問中、
自民党の席から「早く結婚したほうがいい」などのヤジが飛んで、かくも野蛮な
「セクハラヤジ」として世界のメディアからも非難を浴びる事態となりましたね~

 5日を経て23日、大田区選出の鈴木章浩都議会議員(51歳)が名乗り出て
「本当に心からお詫びします」なんて頭を下げていたが、何とも嘘っぽい。

 他にも当日の議場では「子どもを産めないのか」、「あんたが産めよ」などと
叫ばれ、鈴木都議は自分ではないと否定しているけど、これは集団的暴挙?

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 正直私は「議員の大方はこんなものかな」と、大して驚いていません・・・。
30代の末まで都庁にいて、知事の議会答弁を書く機会も多かったのですが、
美濃部亮吉さんが3期にわたり革新都政の知事だった時代に長く勤務して
いたので(保守系)議員の下品なヤジは日常的でした。

 女性議員に対するヤジ云々ではなく、(優れて資質の高い議員もいますが、
平均的に・・
) 当時から私のような官僚からすると「こんな馬鹿な質問出して」
「レベルが低いよね」と、議員を冷視する同僚が多かったですよ~ (苦笑)。
 
  そもそも 『議員って何をする役目なの?』・・・
本来は都政のための政策立案者ですが、条例といわれる政策の提案は
東京都の場合、その93%を知事側(官僚・職員)が行っており、議員からの
提案は7%、年にたった1~2本くらいで、これは全国でも最低ランクだそう。
(国や他の道府県、区町村も官僚依存ですが、東京は問題児です・・・)

 
 今回の件では、あれから何十年、今もこんな程度なの? とガッカリしつつ、
浸りきった悪習や感覚には自浄作用が働かないものなんですね~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
この鈴木議員、家業のクリーニング店から1999年、大田区議になり、
2005年に公費の欧州視察の後、視察レポートは大学教授の講演を丸写し、
2006年もウキペディアを丸写し・・・自分の視点も基礎知識もないのかな?

 2007年に都議に当選してから、2012年には尖閣の魚釣島に無断上陸
して話題になりましたが、元々怪しげな男ということでしょうか。

 こういうトラブルが起きるつど、日本人は騒ぎますが、政治家という名の
『先生』は概してこういう人たちの集団で、申し訳ない言い方ですが、
教養も人格的な素養もなく、言葉巧みに『次の選挙の票とり意識で』動くだけ
の人が結構存在していることを認識しないといけないし、、それを国民が許し
てきた土壌の改良から考え直さないと、氷山の一角として反復するのでは?

 このブログの1つ前のテーマで 『先生と言われるほどの馬鹿でなし』と
書き込みましたが、教養や知識はあれど人格とは裏腹の「先生」が相当数
存在していることも事実ですよね。

 先生と呼ばれるかどうかは別として、相手の社会的な地位が高い場合は、
セクハラでもパワハラでも皆で片目をつぶり、我慢をし、あるいは当事者に
対して「気にするな」的に周辺が押さえ込んできた傾向がありませんか?

 言葉も度を超えると暴力で、メンタルや心臓の損傷に至れば「傷害」事件
にもなる。 塩村文夏さん、よく頑張りました。ただ、私からすると、あの瞬間、
壇上で苦笑せず、辻元清美議員なみに、『なんてこと言うのよ! 〇〇さん、
もう一度言ってください!』と反撃するくらいの凄味を持ち合わせてほしい。


 私も六文銭をDNAにもち平成の目附役を自認するからには、この類のこ
とが降りかかれば、冷静に、ひるまず、逃げずに立ち向かいたい。
 毎週2回テニスで全力疾走できるほどの体力がありますしね・・・(笑い)。

 



 

真田の六文銭と私のDNA

DSCF2935


















     NHKの大河ドラマ・・・2016年は「真田丸」で、真田幸村が
主人公、主役は堺雅人に決まりとか言われていますよね。

 久々に郷里の長野県が舞台で、それも「六文銭」が旗印。
この話に血が騒ぐのは「信州人だから」だけではありませんで・・・、

母方は真田家と運命を共にしたとされる矢島家ですが、それを
示すように、母の実家は日本には5000以上ある家紋の中でも
(ホルダーが少数で)珍しい『六文銭』です。

≪どういう縁なんだろう≫ 

 今は亡き明治生まれの伯父(母の兄)から伝え聞いた話によると、
1658年頃に、真田家の跡目(後継者)争いが生じて
(この当時豊臣側にいた真田幸村は40年前の大坂夏の陣で戦死し、
徳川についた兄の信幸は稀有な程に長命で90歳を超えていた)
幕府や縁戚大名を巻き込んだ騒動が起きていた時代・・・・です。

 4代将軍家綱の大老ー酒井忠清が騒動を治め、利害関係を守ろ
うと、自分の懐刀を目附(監視役)として江戸から松代藩の真田家
に使わしたのが矢島九太夫・・・。(以後、信濃に留まったのか、
江戸と行き来して子孫を残したのか・・・、彼が私のご先祖さま?!)
 
 私個人はまだ史料での裏付けができていないのですが、
池波正太郎の「真田騒動」には、矢島九太夫が登場してきます。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 DSCF2938

 
 













 
 歴史を紐解くことは面白いと思いました。
どう考えても我が身のDNAには『目附の血』が流れている。
(苦笑) 平たく言えば「不正は許さん」でしょうね。
相手の社会的立場を超えて、曲がったことにはNGを出し、

ここぞ一番は妥協や泣き寝入りをしないで生きてきました。

 家紋の「六文銭」は「三途の川の渡し賃」から発していて、
意味は「不惜身命」。
法仏のために身命を捧げて惜しまないことを示す表現とか。

私は350年の時を経て (信濃から) 東京都庁という名の
 江戸町奉行所に江戸目附として戻り、今なお監視をしながら
 古い十手を持ち続けているのでしょうか? (苦笑)

  現代の矢島の子孫は徐々に商家や開業医に転じ、六文銭
 を旗に掲げて、不正を叩く見張り番がいなくなったので、
 やむなく、真田の代表選手を引き受けているのですよ~ 
 正直、疲れるよね~ (笑い)。

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

 真田を調べようと池波正太郎の小説を読みました。
幸村の兄、真田信幸(のち信之)がこんな発言をしています。

 『家来が殿様を偉いと思い込んでしもうては駄目なのじゃ。
もう怖くて口もきけなくなるわ』
 『良き治世とは、名君があり、そして名臣がなくては成り立た
ぬものなのじゃ。そのどちらが欠けても駄目なものよ』

 江戸、明治、大正、昭和と時が流れて・・・・今、 
こういう信念とは程遠い(自称)殿サマがふんぞり返る・・・。
特に「先生」と呼ばれる職業人に多く見受けられませんか?

(誠実で善良な諸先生には大変失礼ですが) 一般論として
『先生と言われほどの馬鹿でなし』・・・しばし名言だと思うことが
よくあり、思えば大変残念なことですよね~

今から300年前の時代、不自由な中でも名君が生まれたけど、
なぜ、何でもありの現代に至り、絶滅品種になったのでしょうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

参考
 真田信幸(信之)・幸村(信繁)兄弟について
 
 信幸(1566~1658・92歳没)
 幸村(1567~1615・48歳没)
 いずれも武田の武将から発した大名真田昌幸を父に持つが、
 1600年の関ヶ原以来、父と弟の幸村は西の豊臣がたに、
 兄の信幸は、正室が家康の養女(本多忠勝の娘)だったこと
 もあり、東の徳川がたについた。
  
  弟幸村は、1614年の大坂冬の陣で家康を追い詰めるような
 戦いで名を成したが、1615年の夏の陣で息子と共に討死をした。
 
  兄信幸は(国替えにより上田藩から)1622年に松代藩の初代
 藩主となって松代10万石を築き、90歳過ぎまでの長寿を全うした。
 (衣類や甲冑などから、185cmという異例の長身だったそうだ)




  

日米の市民活動の違いとは

DSCF2909







6月8日
日本財団で






 6月8日の午後、「八の会」が主催する公開イベントがあり、
知人の慶応大学法科大学院生に誘われて参加してきました。

テーマは『明日に向かう市民運動 社会を動かす力へ』

 元々は年越し派遣村村長で知られた湯浅誠さん(法政大教授)と、
NPOで自殺対策支援センターを運営する清水康之さんの飲み会か
ら始まった集まりで、満2年の記念に公開し、約150名を集めたもの。

 トークセッションの参加者には、大崎麻子さん(ジェンダー専門家)や
ハリス鈴木絵美さん(Change. org)をはじめ、弁護士、僧侶、精神科医、
朝日新聞記者、厚生労働省官僚など30代40代の若手が登壇しました。

 彼らがどう市民活動に関わってきたかのきっかけを聞いた後で、
「市民活動の様々なあり方」が会場からの質問を交えて討議される中、
一番面白かったのは、ハリス鈴木絵美さんの話でした。

 //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
DSCF2908


 ハリスさんはアメリカ人を父に、日本人を母に持ち、高校まで日本で育ち
イェール大学卒業後はアメリカで仕事をしてきたので、日米の違いをよく理解
し、説明できるせいでしょう、質問が集中していました。


 『市民活動のインフラの違い』は何か。

①アメリカでは実名や顔を隠さずに発言するが、日本はパーソナルストーリィが
   語られないから、共鳴を得られない。
②日本には交渉学の学びの場がない。
③アメリカは移民や黒人など多民族国家から始まっているので、政府との敵対は
  当然とするピープルパワーが強い。
④キャンペーンのメールはこう書こうとか、記者会見のやり方とか、アメリカから
 市民活動のインフラについてノウハウを具体的に学ぶことが多い。

この話は、私自身が2012年に『アメリカにおける市民参加の手法に 関する調査』をして、
  早稲田大学公共政策研究所のホームページに掲載・公表している内容と、ほぼ一致して

  います。
  この調査を通じて、アメリカ人の政治参加の手法について、具体的事例、をオプションと
   して示したいと意図しました。

≪主な特徴として≫

①政治家へのアクセスが身近で容易
②働きかけのチャンネルが豊富
③住民による自治意識の存在
④地域の財団、教会、大学によるサポートがある
⑤土台に学校での市民教育がある

 アメリカは国の繁栄と安全保障のために、民主主義の装置を
ブラッシュアップしようと自治意識を高めようとするが、
日本は市民教育を避けて、いつまでも権力を集中させ、なるべく
「考えない国民」を生み出そうとしているように感じませんか?
 





 


舛添都知事・・6年後の東京


DSCF2894








日本記者クラブ
10階の会見場で









 舛添要一東京都知事がまもなく就任
4ケ月を迎えるにあたり、

6月6日の13時から、日本記者クラブで記者会見を開きました。
私にとって古巣・都庁のボスはオリンピックに向けて何を考えて
いるのか・・・。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 東京は2020年に向かって大きく動いている。

(1)交通体系の見直し

 今、総合交通体系の見直しが最大のテーマだ。

 ①日本は島国だから海外客は空路からくるのだが、羽田と成田を

  どうするのかを含めて(空港失敗の)見直しを始めている。

 ②「成田は不便だから羽田に集中させたい」というが、これは

  (都心以外の)東京を知らない人の意見。

  日暮里から京成電鉄で成田空港まで1本でいけるのは、都心以外

  の住民には羽田よりも遥かに便利だ。

 

 ③2020年までに東京を通過するだけの車は都心に入れない方針。

  例えば丸の内仲通りを完全に歩行者どおりにする。 

  車は40%くらい減るのではないか。

 

(2)エネルギー政策

 ①東京を世界一にする条件として環境再生都市をめざしている。

  東京のゴミと下水は資源になる。発生するメタンガスで発電し、

下水センターで使う電力の2割をまかなっている。

 ②下水道局では泥を燃やして発電できる。脱原発もやがて可能だ。

 ③2020年のオリンピックまでに水素エネルギーを取り込んで
  東京からガソリン車を排除したい。

 ④今は大きなエネルギー政策の転換時だ。東京は再生エネルギー
  を活用して地産地消をする必要がある。

(3)グランドデザイン

 ①日本人は全体としてグランドデザインが欠けている。
  前の知事が六本木から渋谷までバスの24時間運行を始めたが、
  夜遊びする元気な人のために赤字をつくってまでやることとは
  思えないので、見直す方針。

 

  逆に、多摩地域では昼日中からバスは3時間に1本しか走らない

  ため、高齢者が病院に行くことすら不自由になっている。
  これは生命に関わることなので放置できない。

 ②パリでは郵便番号と車両ナンバーを連動させているから、

  車で地域がすぐに分かるが、日本は木を見て森を見ていない。


(4)国づくり

  ①人口が減少したら日本がダメになるという後ろ向きをやめよう。
   江戸は300万人の人口で栄えていた。戦後に走ってきた路線を変え
   ないといけない。問題は少ない人口で富をどう生み出すのか。

  ②東京をアジアの金融センターにするには新しい金融商品が生まれない。
   人材がいないのだ。ウォールストリートやロンドンやシンガポールから 
   人を呼んでくる手段を考えたい。
   その場合は、楽しく暮らせるインフラもないと東京に
人が集まらない。

 ③学者は政治家みたいなことをやっていないで「大きな国造り」を
  考え
てほしい。私も昔は学者だったけど(笑い)。

/////////////////////////////////////////////////                    

  学者から政治の世界に入っただけあり、論理的に筋の通った考え方
 だと思いました。
  テレビで観ると全く同じ印象で、中肉中背でやや猫背で足早に歩き
 あまり笑わないままの鋭い眼光。

  首都を担う東京都知事は観方により大臣よりも広く強い権限をもち、
 任期4年を保証された大統領なので、山盛りの課題に向けて頑張って
 ほしいなと感じました。






 

プロフィール

mitanews