2月24日に
テニス後の
レストランで
毎週日曜日は朝から近くのインドアコートでテニスをするのですが、
レギュラーになって早くも30年が過ぎました・・・。
年間契約でコートを借りて会員約10名とゲスト参加者とで費用を分担
しているのですが、もう一つの特徴は毎回、慶応大学のポニーという
テニスサークルから選ばれた男子学生が1年~2年交代でコーチとし
て技術の指導や記録などを受け持ってくれ、今のコーチ・・吉間さんで
17代目くらいになるでしょうか。(写真後列中央)
法学部の3年生ですが、群馬県の中学・高校ではほぼ優勝を重ねて
きたというセミプロ級の腕前なんですよ~
ところが、30年続いた日曜練習会のコーチ基準がついに破られる日
がやってきました。
吉間コーチは法学部の3年生ですが、弁護士志望でロースクールを
受験するため、5月から秋までコーチを休むことになり、代替を探して
いたのですが、決まりましたぁ・・・! 初の女性コーチ”菜穂さん”です。
(写真前列右から2人目)
法学部の1年生ですが、5歳でラケットを持ち、インターハイにも出場
したという可愛い実力派なんですよ。
おじさんたちは大喜びで、噂を聞いたのか、この日はゲスト参加者を
含めて練習生が11名集まりました。(コーチ2名を入れると13名なの
で、2面のコートが必要に)
ランチを早退したメンバーがいたので、写真は8名だけですけど・・。
実はテニス仲間のおじさんたちは長年の願望として、たまには女性
コーチがいいよね~という話が出たり引っ込んだりしてきたのですが、
抑え込んできたのは風紀委員長のお役目をもつ私なんですよ(笑い)。
なぜ反対してきたのかー
テニスの練習後は、若いコーチ共々コート施設内のレストランで
毎回ビールランチをするのですが、話題は政治や経済を含めた社会の
こと、仕事や会社の経営や恋愛談義から夫婦のトラブルに至るまで、
ガラス張りで何でもありです。
ある種のサロンを通じて若者に世の中の実情を早めに伝えてきたこ
とは貴重な情報提供で、それなりのお役を果たしてきたと思いますが。
(私は30年間の中で、1000回くらいは参加してきましたか・・)
ただし、男子学生だから笑って済ませられる話も、女子学生なら、
セクハラになりかねず、私が割って入ることが増えるのは嫌だなぁと
反対してきたのです・・・。
決して男尊女卑ではなくて、むしろ女性を尊重すればこそかな(苦笑)。
この練習会メンバーには弁護士もいるのですが(写真後列左端)
時折話が脱線して、私から「お出入り禁止」を言われたり(笑い)。
仕事上は人権派といえど、おじさんはおじさんなんですよね~
そんな背景があるとはいえ、男子学生より適性が高い点で”なおさん”
が初代女性コーチに推薦されたことを軽く見る訳には参りませんので、
おじさんたちを見張りながら十分にサポートしてまいりますぞ・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
早稲グリ送別演奏会の
終了後に
杉並公会堂のロビーで
同じ日の夕方から、今度は荻窪にある杉並公会堂に出かけ、
早稲田大学グリークラブの送別演奏会を聴いてきました。
いわば4年生の追い出しコンサートですね・・・。
定期演奏会と送別演奏会など、主要な公演はいつも招待状を
いただくので、東京にいる限りはご祝儀やお酒持参で行きます。
若者の歌はパワーがあり、どこか哀愁を帯びていて、自分の
青春を思い出しながら・・・ウーン、いいですね。感動しますよ~
愛唱曲集のステージがありましたが、
昴、なごり雪、アカシアの径、君といつまでも、斎太郎節など
何度聴いてもウルウルします。
なんていった瞬間 「あなたは若い男の子に甘い」という意見が
あることを思い出しました。でも、こういう時には、おじさんたちが
なぜ若い女性に甘いかの心情がよ~く理解できますよ~
そして女優の森光子さんが東くん他、ジヤニーズびいきだった
ことがとてもよく分かります・・。
話の雲行きが怪しくなってきたので今日はこの辺で(笑い)。
