私の早稲グリ応援は今も続いています・・・。
8月には北軽井沢の夏合宿を観に行って、9月15日には信州茅野
での諏訪公演に、地元での誘致に頑張った早稲田OG(女性県議)の
応援をかねて出かけてきました。
今のクラブには1年生を含めて100名以上が在籍していますが、
こういうステージには40名くらいが出演し、ある種の地方旅行として
先輩が迎えてくれるし、打ち上げで美酒に酔えるので、団員には人気が
あるみたい。個人へのギャラはないそうですがクラブには入るのでは?
曲目は愛唱曲集として、熟年がうるうる喜ぶ歌の数々です。
「見上げてごらん夜の星を」、「少年時代」、「宇宙戦艦ヤマト」、「昴」、
「君といつまでも」、「アカシアの径」、「ふるさと」など。
あとは、外国の歌を言語で歌い、北川昇の組曲「道程」も・・・。
グリーの歌はどんなに長い曲だろうがすべて暗譜。これは中高年には
中々真似ができません・・・。 若者はやっぱ凄い!
終演直後に
茅野市民館
ホールにて
一緒に聴いていたグリーの元学生指揮者や著名な指揮者の夫人から
は歌唱力にややマイナーな評価を受けました。
そうですね~ 若者のピュアーな歌声はいつもと変わらず素敵ですが、
音程が一部不揃いで、ソロの声量が遠慮がちでしたか。
敢えて言えば、指揮者のリーダーシップがやや弱めなのでしょうか・・・。
今年の学生指揮者は私のふるさとー松本深志高校の出身で、理工学部
の4年生。先輩が上手に声をかけてもう少し引っ張れると良いですね~
上の写真は終演後のロビーで、ノビノビ歌う40名です。
もう緊張感がないので、ボリュームもあり、音程も正確でハモリましたよ~
本番ステージ前にビール一杯口にして・・・なら自然に歌えるかなといつも
思いますが、酒飲みの不謹慎な発言で失礼しました!
現役グリーには原則、先輩は口を出さないそうですが、ある種スランプの
時期には言葉を選びながら自信を与えられるといいなと思いますね~
さて、どんな方法があり、どうすれば良いでしょうか。
※この後は「稲門グリークラブ」(OB合唱団)のコンサートを書きます。