DSCF3763















   1月10日、主宰する塾の講座として老年学の専門家をお願いし、
『高齢社会とビジネス』を学ばせていただきました。

 20代の若い参加者を主役として議論を含めて2時間半の座学の
中で、冒頭に講師から提示されたのが上の資料です。

 日本はやはり「若者天国」なのか、年齢を経るほど幸福度が下がる
ことと対照的に、アメリカは逆に右肩上がりで幸福度が高まる。
 あまりの違い・・・。 『日本の高齢者の幸福度はなぜ低いのか』

 読者の皆さまはどうお考えでしょうか?

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

   様々な意見が出されましたが、どうやら「個の自立」・・特に精神的
自立と関連があるのではと感じています。

 今から20年位前の話ですが、仕事の関係でアメリカのワシントンに
行き、大統領選に最大の影響を及ぼすとされる 『AARP』
(American Association of Retired Persons)(全米退職者協会)に
クルックス会長をお訪ねしたことがあります。

 その際に会長から聞いた話が幸福度のデータと繋がると思うのですが、
1958年の創設の精神として『奉仕せよ 奉仕されるな』が今も生きており
何歳になろうが、独立心と自己尊厳、社会的役割が永遠に人のプライド
と生きる姿勢を左右するように感じました。

 かたや日本の高齢者は『私の面倒をみて』、『何もしてくれない』・・・と、
年々他者への依存や期待が大きくなり、周囲の人ばかりでなく、公金を
使う行政が趣味の教室まで開いている・・・。

 キリスト教精神がコミュニティと人の支えになるかの有無は、日本人の
自立に大きな差異をもたらして、それは若いころから「お上依存」として
「世の中は誰かが変えてくれる」発想が根底にあるように感じませんか?