DSCF0489












都心・内幸町の
東京電力本社

 









大学の先輩から「blogにいろいろ書いているけど、原発のことはどう
考えているのか」と尋ねられました。

 ややこしい話なので避けてきたのですが、福島のような大事故が起き
て、その原因も責任も明確にならず「原発がないと電力供給が不十分」
との根拠も曖昧だ。(しかも今は54基中1基しか稼働していない)
だから人間の英知で解決に及ばない道具は即手離すべきだと思います。

 福島の原発処理(損害賠償を含め)には最低でも100
兆円かかると、
先日恩師で信頼できるる公共経済学の学者から聞きました。※
日本の年間予算91兆円、税収42兆円、公債金44兆円(公債依存度49%)
の国でですよ~

 だから今東電の電気料金が
17%UPでもめていますが、
到底そんなもので賄えず、東電の年間売り上げは約5兆円で
(燃料・設備・人件費等を除き今は利益も出ない状況を考えると)
計算上は『向こう20年間2
.
3倍の料金』を払うことに・・・。

それは不可能だから最終処理には公的資金(税金)をつぎ込む。
(ということは東電のために北海道から九州まで全国の電力管内
の利用者負担も増すことに)
しかも廃炉の費用には別途
40
%の料金上乗せが必要とのこと
なので、もうどうしょうもない事態ですね。
※当blog「東電の電気料金が2.3倍に?」参照>

DSCF0488










東京電力の本社前には
機動隊やガードマンが
配備され、少し離れた
道路にも警察官が待機。

 

・・・以下もご参考までにですが(
3.29テレビ朝日の報道から)


原発は「安全かつコスト面で経済的」との神話に支えられてきたが、

コスト面で1kw/h が5.9円だったものが、安全性の担保のために13.1円と

なって、石炭やLNG,水力よりダントツに高コストになってきた。

しかも最大・最悪の事故に対する保険料がドイツの事例だと、

1kw/h あたり8.7ユーロ(約1000円)かかり、高すぎて保険の適用外になる
ためドイツは早々脱原発宣言をしたようです。(日本も保険が義務づけられる)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「経済発展のために再稼働を!」と叫ぶ人がいますが、むしろ経済発展の
重大な阻害要因になってきますよね。
それでも再稼働だなんだと数字なしに情緒的な話を繰返し、日本の政治家
はいつまで
「政治ごっこ」で遊んでいるのでしょうか?(苦笑)


 20代からの知合いで、大阪の弁護士から伝えられた次の言葉が象徴的です。
(京都大学のnetworkで原子力工学のデータを把握しての発言だと思いますが)

2011年、根拠のない安全神話によって、大きな間違いを繰り
 返しました。

 原発は、運転中たえず死の灰を作り出しています。人類は、
 原子力をコントロールする技術をいまだ手に入れていません。

 止めるべきことは止める勇気を持つべきです』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・