(2011.5.10 訪問したさくら寮で)
ちょうど4年前にネパールのカトマンズに行きました。
その時のレポートを下記に再現します。
2015年4月25日の大震災に対して、なぜネパールなの? と無念の中、
あの際にお世話になったガイドさんや、出会った人たちの無事を祈りつつ。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
カトマンズに住む旧知の日本人に声をかけていただき、2011年 5月の1週間、熟女4人を誘ってネパールを旅行してきました。各地での鮮明な映像が今も脳裏に焼きついています。
これまでにもアラスカ(最北端のバロー)、情熱みなぎるブラジルとアルゼンチン、常に一触即発のイスラエルとパレスチナ、遠藤周作の「深い河」が描くインドのベナレス、闇を感じた北朝鮮(NGOで子供の援助に)、北京も上海も住民全員が人民服と人民帽だった30年前の中国、延々45℃の砂漠を行ったシルクロードなど、強烈な印象を受けた旅先は数多くありますが、今回はこれらにも増して生涯忘れえぬというより「この国のことは決して忘れてはならない」と自らを戒めています・・・。
<ネパールは、おおよそこんな国> ↓
人口3000万人、紀元前6世紀に釈迦(仏陀)がルンビニで生誕したとされ、インド文化圏の中にある。
国土は最高地点にあり、エベレストを含む8000メートル級ヒマラヤ連邦を仰ぐ。
2001年のネパール王族殺害事件を経て、2008年に240年続いた王制を廃止し、ネパール連邦民主共和国に。
大統領や首相を選び暫定政府を置いているが、憲法はなく政治の混乱は今も続いている。
宗教的にはヒンドゥ教徒が80%、農業国であるがGDPは1人@$1200で、月平均1万円前後で暮らす。
失業率42%、貧困線以下が31%を占める。人口全体の平均年齢は20歳で65歳以上は3.8%,(生誕時)平均寿命61歳、15歳以上の識字率は全体が約50%で、このうち女性は35%に過ぎない。
電力が弱く毎日14時間は停電する。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
貧富の差が大きいというよりも、あまりに貧しい人々の群れが多く、シャワーが降り注いで多雨なのに水道施設が整わず沐浴や洗濯は川でが多いし、街の至る所でゴミの山が散乱している・・・。
昨今の日本にいて、国や地方政府のガバナンスのあり様を論じることも多々ありますが、そんなロジックも吹っ飛んでしまいそうで、私はネパールに何ができるのかを考えると、3,11の東日本大震災と同様、自分の無力を心底感じざるを得ませんでした・・・。
特にある所で見せていただいたビデオー10歳にもならない少女たちが売られていく現実には、21世紀になってもまだこんなことがという怒りと絶望感を持ったものです。
それでも、未来への希望を抱かせてくれたのは少年少女の笑顔でした。まるで太陽に輝くヒマラヤ連峰であり、きらめく星座みたいに・・・。
カトマンズの近郊ポカラにある「さくら寮」は、日本人のNPO法人(※)が基金を作り寄附を集めて、特に差別を受けがちな過疎地の少女に基礎教育をつけるための女子教員を育成している20名足らずの私塾です。
日本の明治時代、おしんを思い起こすような貧しい環境に置かれていた地方から、片道2日も3日もかけてカトマンズに出てきて、ネパールの将来に向けて良い教師になりたいと勉学をしているのですが、毎日14時間も停電する中で自炊し、夜は懐中電灯を照らしながら読書をする・・・。
ひるがえって普段の日本では、停電は勿論、飢えることもなく、恵まれて最高学府までいく若者が多い中、一体誰のために何のために彼らの学びを導いていけばいいのでしょうか。
(※)認定特定非営利活動法人「日本ネパール女性教育協会」
事務局:東京都中央区八丁堀3-24-1-1001
E-mail iwatani@m7.gyao.ne.jp http://www.jnfea.net